保健医療計画の素案、またも不毛な議論に終始しました/県の「保健医療計画推進会議」へ

「保健医療計画推進会議」へ

今日は伊勢佐木長者町の神奈川県総合医療会館へ向かいました。

保健医療計画推進会議の会場にて

保健医療計画推進会議の会場にて


前回に続いて、神奈川県の『保健医療計画推進会議』を傍聴するためです。



今回からは議論が本格化するはずが・・・

前回までで『改定骨子』が完成したので、今回からは『素案・たたき台』の議論が本格化するはずが...

「素案たたき台」についての議論はほとんど行われず...

「素案たたき台」についての議論はほとんど行われず…


...またも議論は迷走してしまいました。

黒岩知事の肝いりのアイディアを計画に盛り込むべく必死の事務局側(=県)と、それに反対する医師会選出の委員らで、本筋の『保健医療計画』とはかけ離れたやりとりが続きました。

こうした毎回のやりとりは、本当に時間のムダで、残念でたまりません。

フジノは他の都道府県の医療計画改定の審議会の議事録も目を通しているのですが、こんな不毛なやりとりはなされていません。

早く本筋の「この先5年間の神奈川県の保健・医療の目指すべき姿」の議論を行なってほしいです。



フジノはもっと「疾病」について学ばねばならない

『病気』『疾患』についてフジノはまだまだ分からないことばかりで、今とにかく必死に学んでいます。

これまでの『医療計画』が対象にしてきたのは「4疾病」=「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」「糖尿病」でした。

ここに新たに「精神疾患」が加えられて「5疾病」になります。

「精神疾患」についてはフジノの専門分野ですので、わりと自信を持って理解していると思います。「脳卒中」も、僕の父がなってしまったという経験から、公私を問わずにかなり学びましたので、比較的理解しているつもりです。

けれども残りの疾患についてフジノの知識は全く足りていません。

「がん」は、子宮頸がんについては政治家として学んできたのですが、それ以外のがんについてはほとんど全く分かりません。

「糖尿病」については、政治家になってから人工透析をしておられる方々との出会いの中でいろいろ学びました(人工透析をしておられる方の多くが糖尿病がきっかけなのです)が、まだ分からないことばかりです。

「急性心筋梗塞」は、政治家に転職してすぐの2003年にAED導入を提案するきっかけになった出来事があっていろいろ学んだのですが、2005年に導入が実現してからは安心してしまい、ほとんどの知識が薄れてしまいました。

例えば、「急性心筋梗塞」になった後の6ヶ月間は「心臓リハビリテーション」が保険の適用になるのですが…心臓リハビリとは具体的に何を行なうものなのか、全くイメージがわきません。

初めて知る言葉を1つずつ調べて、ひたすら勉強しています。

今回の『医療計画』から、PDCAサイクルをしっかり回していく為に、あらゆる指標をもとに目標をたてていくことになっています。

けれども、その目標のもとになる指標がそもそも何を意味しているかを理解する為には、疾患そのものを深く知っていなければなりません。



より良い「保健医療計画」づくりの為に、もっともっと学ばなければならない

横須賀・三浦・鎌倉・逗子・葉山で1つの『二次保健医療圏』というゾーンになっています。

横須賀三浦二次保健医療圏

横須賀三浦二次保健医療圏


例えば、

この地域ではストラクチャー指標の1つである「虚血性心疾患により救急搬送された患者数」がゼロです。

という文章を読んでも、ゼロが良いことなのか悪いことなのか、他の地域には患者がいるのに何故この地域ではゼロなのか、フジノには全く判断がつかないのです。

もっともっと学ばなければ!

行政のあり方に不満がある時、政治家としてフジノはいつも「対案」を「提案」してきました。

だから、県の「保健医療計画推進会議」に対して強い不満を感じている以上、政治家としてフジノは「対案」を「提案」していくしかないはずです。

その為にも、もっともっと学ばなければいけない。がんばらなければ。



保健医療計画推進会議の会場にて

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

一人でも多くの方に情報をお届けする為にどうかシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!