議会では、こんなやりとりしています
横須賀市議会の「質問王」
フジノは質問回数(本会議)が全議員の中で最多、単独トップです
12年間連続です(記録は継続中)


本会議場で市長へ一般質問を行なうフジノ
 政治家の、最大の義務。
 それは『会議に出席する義務』です。

 本会議と委員会。


 議員として最も大切な義務である会議の場で、
 フジノがどんな発言をしているかを
 ご紹介します。
あなたが選んだ政治家は、議会で発言をしていますか?
フジノが本会議で行なった質問の目次はこちら
2009年
9月議会・一般質問
(全文はこちらをクリックしてください)
1.本市は来年度以降も知的障がいのある方を雇用すべきではないか

(1)本市では今年5月から9月まで知的障がいのある方を雇用して職場体験実習を行なったが、その成果をどのように総括しているか?

(2)本市は来年度以降も知的障がいのある方々を雇用すべきではないか?

(3)障がいの種別にとらわれず、精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がいのある方々をはじめとする、障がいのある方々を積極的に雇用していくべきではないか?


2.特別養護老人ホームの待機者の解消について

(1)特別養護老人ホームに待機している方々の現状について

ア.特別養護老人ホームへの入所を待機している方々の実数は、最新のデータでは何名か?

イ.この待機者数のうち、重度の方々は何名か?

ウ.最新のデータでの、平均待機期間は何年何カ月か?

エ.質問ア〜ウへの回答は、昨年第3回定例会で僕が質疑をした際より増えているか?

(2)マニフェストで市民と契約した「待機者の減少」の実現可能性について

ア.マニフェストで市民と契約した「特別養護老人ホームの待機者を減らします」とは@いつまでに、Aどのような方法で、B何名の待機者を減らせると見込んでいるのか?

イ.前市長の計画をただ踏襲するだけで本当に待機者を減少できるのか?

ウ.仮に第5期計画で増床が決まっても、市長の任期内に実現しなければ、マニフェストに反するのではないか?

エ.市長の任期中ずっと待機させられた方々への説明責任をいかに果たすのか?

3.芸術劇場・美術館・ソレイユの丘の運営形態の見直しについて

(1)4年間の任期の中で、吉田市長は本気で見直しを行なう意思はあるのか

ア.芸術劇場とソレイユの丘の運営形態の見直しを部局へ「正式」に「指示」したのか?

イ.ソレイユの丘の「契約形態の見直し」を市長は本当に実現する気があるのか?

ウ.もしも本当に「契約形態の見直し」を行なうのであれば、

@一体いつから見直しを開始するのか?
A見直した契約形態は、社会情勢の変化の有無にかかわらず新たな契約期間となる平成27年以降も有効なものなのか?

エ.芸術劇場の「指定管理者の公募」は本当に実現できるのか?

オ.実効性の無い「ただの意向」を市議会の公の場で正式な答弁として発言したのは問題ではないか? 

カ.さきの本会議での答弁を訂正して、見直しの「意向」ではなく早急に抜本的な見直しを「指示」すべきではないか?


6月議会・一般質問
(全文はこちらをクリックしてください)

1.核兵器廃絶・平和都市を宣言した横須賀市民の代表として

市長は、北朝鮮の核実験に対して明確に抗議すべきだったのではないか


(1)何故、北朝鮮の核実験に対して市長は正式に抗議しないのか


他のまちのリーダーたちの行動や本市議会の行動と比べても、市長の姿勢は大きな問題ではないか。

 核兵器廃絶を願う41万人の市民の代表として何故、市長は行動を起こさなかったのか。

(2)今からでも市長は、北朝鮮に抗議すべきではないか


2.20才から全ての女性が子宮頸がん検診を定期的に受診しやすくなる為のさらなる対策が必要ではないか

(1)正しい知識と定期的な検診の必要性をさらに積極的に広報していくべきではないか


ア.若い世代の受診率を向上の為に正しい知識と定期的な検診の必要性を広報するべきではないでしょうか。

例えば、毎年の成人式での啓発資料・検診手帳の配布や、高校・大学への出前授業など、受診率向上のキャンペーンを積極的に行うべきではないか。

イ.女性をターゲットにした普及啓発は当然だが、同時に同世代の男性・母親の世代への啓発活動も行って、定期的な受診の必要性への共通認識を高めていくべきではないか。

(2)クラスVなどで経過観察となった場合の、検診間のメンタルケアが必要ではないか


ア.市中の病院ではメンタル面のサポートができていない現状では本市の保健所がメンタル面のケアに乗り出すべきではないか。

イ.保健所以外での検診によって可能性ありと診断された場合にも、積極的にメンタル面のサポートをすべく相談に応じていくべきではないか。

3.現下の厳しい経済社会状況において

「ひとり親家庭」はさらに厳しい状況に追い込まれているが、2年間をかけて作成された「ひとり親家庭等自立支援報告書」で提言された支援策を、早急に実現する必要があるのではないか


(1)提言された支援策を具体的にどのように実現していくのか。

ア.報告書で提言された支援策を具体的にどのように実現していくのか。
 
イ.ソフト面における重点施策15項目とハード面における重点施策14項目の合計29項目をそれぞれ1つずつ、具体的な形でどのように実行していくのか

ウ.今後の実現に向けたロードマップを作り、しっかりとその道筋を示すべきではないか。

(2)老朽化が著しい母子生活支援施設を具体的に今後どのように対応していくのか。

ア.市長ご自身は、この母子生活支援施設を訪れたことはありますか。

イ.様々な困難からお母さんとこどもたちが再スタートする場として、ハードの観点から見て、この施設の現状がふさわしい空間だと言えるか。

ウ.耐震基準や老朽化の観点に立てば、もはや建て替えか移転による新築などの対応が必要ではないか。

4.蒲谷市政の4年間に対する市長の自己評価はどのようなものか

(1)市長ご自身が「蒲谷市政の4年間で最大の成果」と考えていることは何か。

(2)蒲谷市長が目指した「温もりのある行政」とは、この4年間に実施してきた施策の内、具体的にどれを指しているのか。

(3)市長は現在の横須賀市の政治・行政が市民のみなさまに「希望」を示すことができているとお考えか。


5月臨時議会・一般質問
1.人事院による今回の「特別調査」と「人事院勧告」に対する市長の認識について

2.地方分権時代における「地方自治体の給与政策の在り方」と人事院勧告による人件費一律削減が「自治体の経済対策に与える影響」について


3月予算議会・討論
来年度の予算案(2009年度)に対して、『反対』の立場から討論を行ないました。

 本文はこちらをご覧下さい


質疑

1.長井海の手公園(ソレイユの丘)での諸問題について

(1)ファームの諸問題が発生した「根本的な原因」は何か
ア.本市は現在ファームのどの行為を問題だと認識しているのか

イ.諸問題が何故起こったのか、その「根本的な原因」をファーム側はどのように分析しているのか

ウ.市長は「根本的な原因」をどのように分析しているのか

(2)ファームが提出した「業務改善計画書」の「実効性」について
ア.「業務改善計画書」に対する市長の見解はどのようなものか

イ.「業務改善」をどのようにモニタリングするのか

(3)これまでの本市のモニタリング体制は十分だったのか
ア.諸問題の発覚後、即、「事業の停止」を命じるべきではなかったか

イ.「ペナルティポイント5」を付けたことの妥当性について

ウ.わずか3か月でゼロに戻ってしまうペナルティポイントの仕組みでは、サービス品質の改善にはつながらないのではないか

エ.ファームの財務諸表類の非公開は、すぐに撤回すべきではないか

(4)ソレイユの丘の運営管理費用として、毎年4億円もの税金を見直すことなく支払い続けることは、VFMの最大化の観点から誤りではないのか

2.未曾有の経済危機の中でも本市は絶対に自殺を増やさないという「意思」と「行動」を示す必要性について

(1)ア.市民の命を絶対に守るという市長の「決意」と「具体策」を表明すべきではないか

イ.本市が実施する緊急経済対策と一体となった自殺対策の必要性について

(2)自殺未遂に追い込まれた方々の再発防止の取り組みの必要性
ア.神奈川県警の協力を得て、自殺未遂に追い込まれた方々の情報提供を受けて、本市も再発防止・生活再建に取り組むべきではないか

イ.消防局統計における「自損」のデータを新たに区分し、自殺対策連絡協議会等に情報提供すべきではないか


討論

 この2つの議案(補正予算案)に対して、『反対』の立場から討論を行ないました。

 (1)一般会計の補正予算
 (2)公園墓地事業の補正予算

 本文はこちらをご覧下さい


フジノが本会議で行なった質問の目次はこちら





12
質問
1.ソレイユの丘での野菜パックのラベルはがし問題について

2.改正DV防止法を受けた本市のさらなる取り組みについて

3.よこすか高齢者保健福祉計画(第4期介護保険事業計画を含む)の改定案における、施設サービスの待機者解消の見込みと、重度の要介護者を対象とした施設サービスの在り方について


神奈川新聞が取り上げてくれました(その1その2





討論
この4つの討論を行ないました。

(1)水道事業と下水道事業の決算を不認定とした理由
(2)病院事業の決算を認定とした理由
(3)国民健康保険の決算を不認定とした理由
(4)一般会計の決算を不認定とした理由

本文はこちらをご覧下さい


質問
9月議会で行なった質問の項目は現在書いている途中です。
本文はぜひこちらをご覧下さい





討論
「今年7月から2年間にわたる、医療職を除く本市の全職員の給与を平均2.7%カットする議案(議案59・60・61・62・64・65・66・67・69・70・74号)」への反対討論


質問
6月議会で行なった質問の項目を書いている途中です。
本文はこちらをご覧下さい





質問
はじめに:市民の直接参加こそ民主主義を強くする

1.蒲谷市長の責任問題について
(1)市政101年、34代の市長の中でわずか1期目に2回も直接請求を出された市長は存在するのか

(2)この事実を「政治家」として市長はどのようにお考えか

(3)基地問題と常に向き合わねばならない「横須賀市長」として、今回の直接請求をどう受け止めているか

2.
(1)現在までの本市の安全対策の問題と今後の在り方について

(2)情報提供・広報が不適切だったのではないか

(3)今後の全ての安全対策を市民に伝えよ

3.凶悪な米兵犯罪の続発が、今回の署名数が1万人以上も増加した1つの原因ではないのか

4.蒲谷市長は横須賀市民とさらに積極的な対話をくりかえし行なうべきではないか

5.
(1)住民投票の「対象事項」の基準に対する、蒲谷市長の現在の見解について

(2)恣意性を配する為に基準を明確にせよ








質問
予算議会で行なった質問の項目を書いている途中です。
本文はこちらをご覧下さい






12
質問
1.寄附を促進する為の条例(寄附による投票条例)の制定などを はじめ、積極的に寄附を募る施策を推進すべきではないか

2.ひとり親家庭への支援の在り方について
(1)ひとり親家庭に対する自立支援とは、単に就労に結びつけることではないと考えるが、市長はどのような認識か

(2)ひとり親家庭への支援はまず何よりも、離婚や死別に追い込まれた直後の、経済的にも精神的にも不安定な状況にある親子をしっかりとサポートできる施策と体制づくりが必要ではないか

(3)増加する父子家庭に対して、母子家庭との支援格差の是正と、家事・育児支援などの支援策を早急に導入すべきではないか

3.年末年始における、アメリカ軍兵士による犯罪発生防止の為の、
 アメリカ軍の取り組み体制について

(1)飲酒の機会が増える年末年始において、アメリカ軍による飲酒の規制やパトロール活動などの防犯体制は強化されるのか

(2)市民のみなさまの体感治安の悪化や不安を防ぐ為にも、本市はアメリカ軍から定期的に取り組みの報告を受けてそれをきちんと広報すべきではないか

4.ゆうちょ銀行の公金収納事務手数料の扱いについて

(1)民営化されたゆうちょ銀行に手数料を支払えば、平等性の観点から今後は他の金融機関からも手数料を請求されうる。その場合、本市の新たな支払い増加額の試算はいくらになるのか

(2)すでに本市は県と共に様々な対応をしていますが、この問題の解決の見通しはどのようなものか

(3)この見通しが困難であるとするならば、自治体の新たな負担増にならないよう、郵政民営化に責任を負っている政府に対して、ゆうちょ銀行への積極的な対応を求めるべきではないか




質問
1.自殺予防総合対策をさらに推進するために「本市の自殺の実態調査」を行なうべきではないか

2.アメリカ軍兵士による犯罪を防止し、市民の体感治安の悪化と犯罪不安の高まりを防ぐために
(1)アメリカ軍兵士の犯罪を防止する「基地周辺地区安全対策協議会」は、今後どのような事態が起こった時に開催されるのか
(2)基地周辺地区安全対策協議会を発展的に解消し、「全市を対象にした新たな安全対策協議会」を設置すべきではないか

3.ある殺人事件から学ぶべきこと
(1)ヤミ金の危険性に対する情報提供や広報・啓発は現在の体制で十分といえるか
(2)多重債務に追い込まれている人々への支援を積極的に行なうべきではないか
(3)長期にわたって無職の人々を支援するしくみを強化すべきではないか
(4)生活保護には至らないが生活困難な人々への支援を強化すべきではないか
(5)中高年男性の孤立・孤独感を減らす対策が必要ではないか
(6)不適切な報道には市として正式に抗議すべきではないか




討論
「控訴の提起の専決処分の承認について」に反対



質問
1.企業会計(水道・下水道・病院・臨海土地)の会計ルールを全て同一の基準とし、より実態を反映した財務諸表へ改善すべきではないか
(1)下水道事業の会計に退職給与引当金を計上すべきではないか
(2)退職金を会計間で適切に負担していくべきではないか
(3)監査委員が提出した「要望」への検討状況はどうなっているのか

2.アメリカ軍兵士の犯罪から市民を守る為の「ソフト面」の対策の今後の在り方について
(1)教育プログラムを視察内容はどのようなものだったか
(2)意見交換の様子はどうだったか
(3)継続的に今後も、視察と意見交換をやるべきではないか
(4)今後の協議会の在り方・方向性・予定はどうしていくのか

3.アメリカ軍兵士の犯罪から市民を守る為の、アメリカ軍側の積極的対応を本市は強く求めていくべきではないか
(1)スーパー防犯灯に関するアメリカ軍の広報体制を把握しているか
(2) 市長はアメリカ軍の広報体制に満足しているか
(3)アメリカ兵との交際目的で本市を訪れる市外住民やいわゆる水商売の方への周知も不可欠ではないか

4.多重債務を抱える方々への積極的な支援の必要性について








討論
議案19・20・50号に反対する立場からの討論



質問
1.「選択と集中」の「負の側面」について

2.自殺予防総合対策をさらに進めるために
(1)多重債務を抱える人々への総合的な支援の必要性について
(2)自殺対策連絡協議会の今後の在り方について

3.実効性のある「こころのバリアフリー」を進めるために
(1)精神科通院医療費公費負担を継続する必要性について
(2)こころのバリアフリーを実現する施策の必要性について
(3)差別禁止条例の必要性について
(4)精神障がいのある方々の退院促進支援事業について







討論
住民投票を求める市民の方々からの直接請求について
賛成する立場からの討論










住民投票を求める市民の方々からの直接請求について
市長が意見書を出しました

1.市長は住民投票の対象事項をどのように捉えているか
(1)最終的な「判断理由」とその「根拠」は何か
(2)対象事項の「ポジティブ・リスト」について
(3)対象事項の「ネガティブ・リスト」について

2.今回の住民投票で得られる効果について
(1)住民の意思を示すのは地方自治体の当然の権限ではないか
(2)実質的に国の決定を制限することにはならないではないか

3.市長は何故この問題で市民の声を聴く意思が無いのか
(1)市民の声を聴こうという意思が何故この問題だけ無いのか
(2)「地方自治」に半生をかけてきたという市長の「地方自治」とは何か







12
質問
1.市民サービス向上と歳入の確保の為に
2.連鎖するこどものいじめ自殺に対する市長の認識について
3.こどものいじめ・不登校・虐待・自殺の隠れた原因としての軽度発達障がい(自閉症スペクトラム・注意欠陥多動性障がい・学習障がい)について
4.実体に即した自殺予防総合対策の為に
5.DV問題に対応する婦人相談員を「常勤職」とする必要性について



質問
アメリカ軍兵士の犯罪を無くすために
自殺予防総合対策のさらなる積極的推進のために
愛されて「選ばれる」市民病院の実現のために
障害者自立支援法の早期見直しを国に求めるべきではないか
など








質問
  「市長が原子力空母受け入れを発表した為に
    急きょ開かれた、全員協議会」

原子力空母反対は市長の選挙公約だったのだから自らの進退をかけて市民に問うべき、
外務省の回答の何をもって「丁寧で具体的」と考えたのか、
回答作成の為の関係省庁会議とは具体的にいつどのような形で行なわれたものか、
12日に回答を受け取ってわずか2日で結論を出せるのか、
放射能汚染がたとえ米軍基地内だけにとどまってもそれは重要な問題だという認識はあるか、
災害時における相互支援協定は成果ですらないのではないか、
米軍との一体化は日本の国益を長期的に損なうものではないか




質問
 
米軍兵士の犯罪を無くすために、
徘徊する認知症高齢者を守るためのネットワーク作りについて、
障がいのある方々への差別を無くす実効性のある対策、
自殺対策連絡協議会の設置、
救急で搬送された自殺未遂者の把握とケア、
自死遺族のわかちあいの場、
世界自殺予防デーの活用、
原子力空母配備について、







討論
議案第19・20・23・29・47・48・57・62号に反対

質問
まちづくりミーティングの今後の在り方、
原子力空母配備反対に向けて住民投票を行なうべき、
DVと児童虐待への一体的な対応について、
障害者自立支援法に対する本市独自の負担軽減策について、実情に応じた検討の場を設けるべき、
自殺予防総合対策推進の為に、
男女共同参画社会の実現に向けて、
ポジティブアクションの導入を行なうべき、
歳入の確保の為に新しい財源を、







12
討論
議案第139号・143号に反対、
第152・153・162・165〜169・172・175・176号に賛成


質問
平成埠頭への高級リゾートホテル建設問題について、
障害者自立支援法の成立に伴う本市の対応について、
原子力空母配備の反対について



質問
火葬業務の今後、
平成埠頭への高級リゾートホテル建設について、
ホームレスの方々の地域移行と自立支援、
自殺予防総合対策の必要性と数値目標の設定、
はり灸マッサージ施術受療券の廃止を見直すべき

質問
新市長の所信表明演説について


討論
「はまゆう山荘の廃止」に賛成、「無償での譲渡」に反対

質問
障害者自立支援法案について、
精神障がいへの偏見を無くすために、
グループホーム情報バンクの設置について、
自殺予防対策のさらなる取り組みについて、
破綻状態の外郭団体について、
横須賀の未来像について







質問
横須賀は本当に変わったと言えるか、
市外よりも市内に目を向けて広報をすべきではないか、
予算編成の基本方針のうち市債の発行基準に問題は無いか、
市民病院改革について市長が市民に語りかけてほしい、
市長と教育委員会がめざす「大人像」「子ども像」とは、
学歴社会に戻さないために






12
質問
横須賀市長を多選禁止にすべき、
美術館建築工事の入札をやり直すべき、
自殺予防対策について、
障がいのある方との定期的な交流について



討論
議案95号「平成15年度決算」に反対します


議案85号「救急医療センターへの指定管理者制度を導入」に反対

質問
男女共同参画社会をめざすために、
桜台中学校統合問題について、
広報の機能強化の重要性について
他21問



討論
外部監査をすべき

質問
精神・知的障がいのある方も市営住宅に単身入居できるようにすべき、
公的保証人制度の導入、
他10の質問






討論
議案15号「平成16年度予算」に反対します


討論
議案34・36号「駐車場の有料化」に反対します

討論
平成15年度補正予算案、に反対します

質問
平成16年度予算案について





12
質問
自殺の現状と、自殺予防対策について


討論
議員提案・政務調査費の増額、に反対します


討論
請願・広報よこすかを新聞折り込みに、に賛成します



質問
最高経営責任者としての、市長の説明責任について


質問
美術館問題について



→はじめのページにもどる

ぜひナマの政治家を見にきてください!傍聴、大歓迎!
 議会が終わると『議事録』というものが発行されるので
 「どの議員がどんな発言をしたのか?」を読むことができます。

 でも、議事録には、うるさいヤジはのりません。
 うたたねしている議員が誰かなんてことも書いてません。

 そういう政治家のナマの姿をぜひ見てください。
 あなたが選んだ政治家はちゃんと仕事をしていますか?

 議会は
市役所の11階にあります。
 傍聴の方法はこちらを見てくださいね。誰でもOKですよ!
本会議場。手前が市長たちの席。真ん中が議員の席。上が傍聴席。