性的な多様性の保障– category –
- 
  市営住宅入居者募集のしおりにパートナーシップ宣誓証明書が申込資格として明記されました/フジノの提案、実現しました
- 
  横須賀市ではカミングアウトが個人の権利として保障されることを条例に明記しました/国際カミングアウトデー2020によせて
- 
  横須賀市ではSOGIを問わず誰もが大切な人の介護認定の申請をすることができます。市HPにも明記させました/多くの自治体は申請者を本人と家族に限定しています
- 
  横須賀市は国勢調査で同性パートナーの方が選んだ「配偶者」を「他の親族」と修正することはありえず、調査員にも「ありのままに記入して下さい」と研修しています/あなたの信じるままに記入してぜひ提出なさって下さい
- 
  コロナ感染者情報の公表が性的指向・性自認のアウティングにならないように今後横須賀市は「本人の意向」に沿って性別を公表します/フジノの提案、実現します
- 
  自治体によるコロナ感染者情報の公表が性的マイノリティ当事者の性的指向・性自認のアウティングとなっている現状を改善する必要性について/発言通告書を提出しました(その3)
- 
  【参加者を募集しています】今年で8年目となる「性的マイノリティ当事者の方々との意見交換会」を開きます
- 
  パートナーシップ制度をより広域で利用可能にし、より利用しやすくする為の自治体間連絡会がスタートします/横須賀市が事務局かつ会長市を務めます
- 
  加藤ゆうすけ議員の一般質問への市長答弁をフジノは先日の委員会で厳しく批判しました/ジェンダー平等の実現を目指して闘おう
- 
  全国2例目となる「パートナーシップ制度の自治体間相互利用」について神奈川新聞が広域欄で報じてくれました/横須賀市パートナーシップ制度は成長していきます
- 
  「パートナーシップ制度の自治体間相互利用」「医療・福祉の支援の必要な方への自主避難所の開設」など画期的な答弁を受けました!/2019年12月議会
- 
  パートナーシップ制度の自治体間相互利用、台風の自主避難所の在り方(ペット同伴避難、医療・福祉の支援が必要な方)、SOGIEの視点を盛り込んだ災害対策、多頭飼育崩壊への対策の4つを市長へ一般質問します/発言通告書を提出しました
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	