「よこすか若年認知症の会タンポポ」の家族懇談会
『若年性認知症』の方々に対する横須賀市の支援は少しずつですが前に進み始めています。
『若年性認知症』の当事者ご本人の集いである『よこすか若年認知症の会タンポポ』が今年2014年4月1日、正式に発足しました。
事務局は、市の高齢福祉課が担っていますが、『タンポポ通信(タンポポのたより)』の原稿の執筆などは市民の方々に行なって頂いています。

タンポポのたより(表面)

タンポポのたより(裏面)
タンポポでは、『若年認知症』に関わりのある方なら、どなたでも仲間になれるそうです。
本人中心なのはもちろんですが、ご家族・理解者・支援者、みなさんが参加できるそうです。
●
そして、今日の本題です。
『タンポポ』では、定期的に『ご本人活動』『家族懇談会』を開催しています。
本人活動 | 家族懇談会 |
---|---|
4月20日(日)終了 | 6月21日(土) 終了 |
8月8日(金)終了 | 10月25日(土) |
12月7日(日) | 2015年2月21日(土) |
ぜひご家族のみなさま、次回10月25日、次々回2月21日、ご参加なさってみませんか?
会場は、だいたい総合福祉会館になると思います。
参加をしてみようかな、と感じて下さった方は、あらかじめ横須賀市の福祉部・高齢福祉課担当までお電話くださいね。
電話番号は046ー822-8291です。
どうかご利用なさって下さいね!
国による「若年性認知症コールセンター」
もう1つご紹介したい取り組みがあります。こちらは横須賀市の取り組みではなく、国の取り組みです。
厚生労働省は『認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト』報告(平成20年7月10日)に基づいて、若年性認知症施策の様々な取り組みの1つとして、『若年性認知症に係わる相談コールセンター』を全国に1か所設置することを決定しました。
それを受けて、開設されたのが『若年性認知症コールセンター』です。平成21年10月1日にオープンしました。

認知症コールセンターのご案内
どんな活動をしているか、3本の動画で分かりやすく紹介されています。
フリーダイヤルですので、ぜひ全国からご相談の電話をご利用いただきたいです。