社会福祉– category –
-
横須賀市のひとり親世帯への臨時特別給付金、12月23日に振り込まれます/前回給付を受けた方は何も手続きはいりません
-
妊活LINEサポート事業、来年2021年度も継続します!半年間の試行結果、利用した方々から高評価を受けました/2020年12月議会・一般質問
-
「性暴力被害の実態」を高橋恭子教授(性暴力対応ネットワークStaRTかながわ事務局長、県立保健福祉大学社会福祉学科長)にお話しいただきました/犯罪被害者等基本条例検討協議会
-
4年越しで「出生前検査と妊娠葛藤」について市長に質問します。ベイビーロスアウェアネスウィークの続編、不妊・不育専門相談センターの拡充なども取り上げます/発言通告書を提出しました
-
ベイビーロスアウェアネスウィーク初日によせて横須賀市公式ツイッターでメッセージを発信しました/亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せられる社会をめざして横須賀市は啓発に取り組んでいきます
-
事実婚の方々への不妊治療費助成、すでに横須賀市では行なっています(不育症治療助成も)/ようやく国が追いついてきました
-
横須賀市ではSOGIを問わず誰もが大切な人の介護認定の申請をすることができます。市HPにも明記させました/多くの自治体は申請者を本人と家族に限定しています
-
亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せられる社会をめざして横須賀市は啓発に取り組んでいきます。まずは10月15日にキャンドルの灯りとメッセージを公式ツイッターで発信します/ベイビーロスアウェアネスウィーク
-
「ベイビーロスアウェアネスウィーク~亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間~」を横須賀市の公的な啓発週間と位置づけるべきではないか/発言通告書を提出しました(その1)
-
「若年性認知症サポーター」を廃止するとの連絡が横須賀市から突然届きました!/これまでの説明とも矛盾しており廃止に全く納得できません
-
行方不明の認知症高齢者を早期発見する為に新たにSNSを用いる案が記されました(第8期介護保険事業計画づくり)/社会福祉審議会高齢福祉専門分科会(第6回)
-
横須賀市の高齢化率は31.71%へ上昇しました/介護保険運営協議会(2020年度第1回)