あなたにも里親さんになってほしいと願っています。まずは実際の里親さんの子育て体験をお聴きしませんか?/里親制度について学ぶ講座を7月6日に開きますのでぜひいらして下さい

実際の里親さんの暮らしをぜひ聴いていただけませんか?

フジノは、あなたにも里親さんになってほしいと心から願っています。

親と離れて暮らさなければならないこどもたちが日本にはものすごくたくさん居ます。

厚生労働省のリーフレットより

厚生労働省のリーフレットより


そして親から離れて暮らすこどもたちの行き先はほぼ施設です。

里親さんやファミリーホームで暮らしているこどもはわずか18.3%だけです(2017年3月現在)。

一方で、ニュージーランドなどの国々では、施設ではなく、100%のこどもが里親さんのもとで暮らしています。

血のつながりを重んじる風習が強いと言われる日本ですが、実は戦前や戦後の一時期は里親さんは当たり前でした。

戦争で親を亡くしたこどもたちを我が子として育てる人々もたくさんいました。

全てのこどもたちに家庭が必要です。

こどもたちが里親さんのもとで暮らせるようにしたいと願って、フジノは取り組みを続けてきました。

ただ、いきなり里親さんになってと言われてもハードルが高いと思います。

まずは里親制度とはどんなものか、実際の里親さんから毎日の暮らしを聴かせていただき、あなたにもぜひ知っていただきたいと願っています。

そこで、取り組みをご紹介します。

里親制度について一緒に学びませんか?

里親制度について一緒に学びませんか?

里親さんの子育て体験を聴いてみませんか?

里親制度は、社会のこどもたちをみんなで育てていく制度です。

こどもたちの成長を一緒にお手伝いしていただけませんか?

  • 日時:2019年7月6日(土)10時〜12時
  • 会場:総合福祉会館5階視聴覚研修室
  • 内容:
    ①ビデオによる里親活動の紹介

    ②里親制度の説明

    ③里親体験など

  • 対象:市内にお住まいの方(ご夫婦の参加・おひとりの参加、どちらもOKです)
  • お申込み:横須賀市児童相談所へお電話(046-820-2323)またはメール(cgco-cfr@city.yokosuka.kanagawa.jp)でお願い致します。





主催:横須賀市児童相談所

共催:横須賀市里親会春光学園しらかばベビーホーム

フジノの選挙チラシでもお知らせしましたが、2019年4月現在、横須賀市には里親さんが17組しかいません。

先日のブログにも記したとおり、フジノは「里親・養子縁組を圧倒的に増やしたい」と願っています。

藤野英明2019年選挙チラシより

藤野英明2019年選挙チラシより


それは乳児院や児童養護施設を否定しているのではありません。

単に親と暮らせれば良いとも全く考えていません(実親と暮らして虐待を受けたりつらい想いをしているこどもたちもたくさんいます)。

いろいろな事情で実の親と暮らせないこどもたちに、家庭という選択肢をどうか与えてほしいのです。

こどもたちの為に、僕たち大人ができることはたくさんあります。

どうか里親さんという選択肢をあなたも知っていただけないでしょうか。お願いします!



フジノはこんな提案をしてきました

他都市で開催されている、広く市民の方々に向けて里親さんが体験談を語る場を何か所も見学してきました。

里親さんのリアルな生活を知ってほしいというのはフジノの願いです。

そんな立場から、議会でもたびたび提案をしてきました。

 

2018年9月議会・教育福祉常任委員会でのフジノの質疑

フジノの質問

里親に関して数点伺いたいと思います。

(質問2問を省略)

『里親制度普及促進事業』について伺いたいと思います。
 
説明資料では、『里親制度普及促進』という名前をつけているのですが、実際の内容は『里親研修会』、先ほど質問した『横須賀にんしんSOSカードの作成』、そして、『新規認定里親施設実習にかかわる業務委託』の3つが記されています。
 
『里親制度普及促進』といった場合、里親制度を広く市民に知ってもらうという観点なのではないかと思うのですが、事業名と内容がずれているように感じております。

横須賀市では、広く市民に里親制度について正しく知ってもらうためのどのような取り組みを2017年度は行なったのか、お聞かせください。

児童相談所長の答弁

 
『普及促進事業』としましては、やはりホームページの改定が一番大きかった。

2018度になってしまいますが、市民への周知というところでは『広報よこすか』を使うこと、ホームページで周知をすること、あとはイベント等何かある機会に「里親になりませんか」といったパンフレットを配付するということでございます。

フジノの質問

答弁の最後に「イベントなどの機会にパンフレット配付」という言葉がありました。

ぜひ取り組みを進めていただきたいという観点から伺うのですが、福祉部の事業になりますけれども、『「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバル』の場に、横須賀市里親会の方々がブースを出していただいていたこともあります。

このように実際に里親の方々が広く市民の方々に制度を知ってもらうような取り組みが重要だと思うのですが、2017年度はどのような取り組みを具体的に行なったのかをお聞かせ下さい。

児童相談所長の答弁

 
藤野委員がお話しいただいたように、過去には社会福祉大会の場で『里親相談ブース』を設けて広報に努めておった時期もありました。

しかし実際にはそこのブースに直接お越しいただける市民の方はほとんどいませんでした。

やはり『里親相談』というよりは、まずは里親制度そのものを市民に広く知っていただくということが一番だと思いますので、その手法としては先ほども申し上げた『広報よこすか』なりホームページといった形がメインになろうかと思います。

フジノの質問

 
先ほどの御答弁にもありましたが2018年度には児童相談所のホームページをかなり充実していただき、8月からは『里親になりませんか、里親制度Q&A』というコーナーをつくっていただきました。

(*実はこれもフジノの2018年6月議会での提案で実現しました)

横須賀市ホームページ「里親になりませんか~里親制度Q&A~」より

横須賀市ホームページ「里親になりませんか~里親制度Q&A~」より


その中に

「実際の里親のお話は聞くことができますか?」

という質問に対して、

「各地域で里親体験発表会を実施しています。養育里親さんたちのそれぞれの体験談を聞いていただくことが可能です、所轄の児童相談所にお問い合わせいただければ、開催日などを御案内します」

と記述がありました。

質問・実際の里親のお話は聞くことができますか?

質問・実際の里親のお話は聞くことができますか?


ただ、2017年度に限らずなのですが、実際に僕がこの『里親体験発表会』が開催された機会を、残念ながら広報等で一切見かけたことがありません。

もし2017年度に『里親体験発表会』を実施しておられたのであれば、開催回数や参加者数をお示しいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

児童相談所長の答弁

おっしゃるとおり、里親体験というところでは、里親講座のカリキュラムの中の1つとして里親さんの体験談をお聞きいただくという場面はございましたが、いわゆる一般市民、広く市民の方に対して里親活動を聞いてもらったということは、2017年度は実績がございませんでした。

フジノの質問

 
この『里親体験発表会』について、今後はどのようにお考えか。

里親制度に対する少しずつ理解は広まっていると思うのですが、実体験をお聞きできる会というのはとても重要なのではないかと思うのですけれども、いかがでしょうか。

お聞かせ下さい。

児童相談所長の答弁

 
広く知っていただくという意味合いからすれば、里親さん御自身の体験談は非常に重要だと思いますので、どんな場で、どんな規模でやればよろしいか、そのあたりは少し研究させていただきたいと思います。

フジノは、里親さんの支援の提案もたくさん行なってきました。

『横須賀市里親会(つくしんぼ会)』という当事者会もありますが、児童相談所が全力でこどもたちと里親さんバックアップをしてまいります。



グーグル検索で「里親」と検索したら最初に「こどもたちの為の里親」が表示される社会にします

24時間365日仕事漬けの政治家という仕事をしていなかったら、フジノは里親さんにぜひなりたかったです。

子育ての苦労は本当にはかりしれないもので、多くの親御さんのご苦労を政治家として16年間ほぼ毎日お聴きしてきました。

でもやっぱり僕は、『よこすかひとり親サポーターズひまわり』の定例会に保育担当として毎回参加してこどもたちと遊んだり、そもそも議員になる前からシングルファーザーのご家庭のこどもたちと過ごしてきて、こどもたちと一緒に成長していかれる日々をうらやましく感じます。

まちによっては里親さんになれる年齢に制限を設けているところもありますが、横須賀市にはありません。

あくまでも人物本位で里親さんになれるか否かを審査してくれています。

だから今回の選挙でも落選したら、ぜひ里親さんになる為の研修を受けたいと心の底から決心していました。

インターネットで「横須賀市・里親」とグーグル検索をかけると、トップに表示されるのは猫・犬たちの里親募集です。

2019年6月現在は、動物たちの里親さん募集の情報が圧倒的に求められている現実があります。

「横須賀市・里親」でグーグル検索すると表示されるのは

「横須賀市・里親」でグーグル検索すると表示されるのは


フジノが児童相談所に「里親Q&A」コーナーを作成してもらってからは、ようやくそれが2番目に表示されるようになりました。

もっともっと里親さんが広まって、実の親と暮らせないこどもたちがいても、里親さんのもとで(あるいは養子縁組によって)安心して健やかに暮らせるようにしたいです。

その時にはグーグル検索をかけてもトップに表示されるのは、こどもたちにとっての里親さんになると思います。

全てのこどもたちに家庭で暮らせるように、どうかあなたも力を貸していただけませんか?

どうかまずは里親制度について一緒に学んで下さいませんか?

どうぞよろしくお願い致します
m(_ _)m


(里親制度について詳しく知りたい方は厚生労働省の資料をぜひご覧くださいね)

里親制度について一緒に学びませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

一人でも多くの方に情報をお届けする為にどうかシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!