「介護の日」イベント
2008年から、今日11月11日は『介護の日』と定められました。
介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日(厚生労働省サイトより)
という訳で、今日は全国で様々なイベントが行われています。
横須賀市内では神奈川県立保健福祉大学を会場にして『第1回かながわ介護感動大賞』の表彰式や介護ロボットのお披露目などが行なわれました。
フジノは横浜・桜木町の『はまぎんホールヴィアマーレ』へ向かいました。
横浜市開催の『介護の日記念フォーラム〜となりの介護〜』に参加しました。関心のあるプログラムが2つあったからです。
- 超高齢社会のまちづくりの先進的な取り組みとして知られる2つの事例(柏市豊四季台と横浜市公田町団地)によるパネルディスカッション
- 横浜市で10月からスタートした、24時間対応型の『定期巡回・随時対応型訪問看護介護』の事業所によるブース
まず、パネルディスカッションです。
1.コミュニティで創る新しい高齢社会
超高齢社会のまちづくりの『お手本』としてよく知られている2つの取り組みからパネリストが出演して、意見交換が行なわれました。
- 厚生労働省・東京大学・柏市・URが一体となって『官学連携』で行なっている「豊四季台プロジェクト」(千葉県柏市)
- 住民たちが自ら主導して取り組みを行なってきた「NPO法人お互いさまねっと公田町団地」(神奈川県横浜市)
どちらの活動も、すでに何度かフジノはお話をうかがったことがあります。
ただ、2つの取り組みが1つの場に集って意見交換をする機会はフジノにとって初めてでしたので、強く関心を持ちました。
豊四季台団地は、東京大学と厚生労働省が主導しているまちづくりです。言うならば、『外側から与えられた改革』です。一方、公田町団地は、住民たち自らが立ち上がったまちづくりで、『内側から自発的に起こった改革』です。
これまでフジノはどちらの取り組みにも物足りなさを感じてきました。この2つが一体化すればもっと良い取り組みになるはずなのに、と。
ただ、今日のパネルディスカッションを通して、お互いの団地を訪れてお互いから学びあっていることが分かりました。それぞれから学びあったことが取り入れられて数年後にはより良い形に発展していってほしいと願っています。
「人口が増え続ける」「人口構成は若者が多い」という高度経済成長期の前提で作られたハードとソフトが、今もそのままの形で日本には存在しています。建物も、道路も、制度も、人々の慣習なども。
けれども、この前提はすでに破綻しています。「人口は減り続ける」「人口構成は高齢者が多い」という社会に日本は変わりました。十数年のうちには、圧倒的に後期高齢者が増加します。
現実の在り方にマッチしていないハードとソフトでは、人々は暮らしやすいはずは無く、あらゆる問題がどんどん噴出してきます(介護難民、買い物難民、孤独死などはそうした問題のひとつです)。
だから、この数年のうちに、現実の在り方に新たにマッチするハードとソフトへと日本社会を変えていかなければならないのです。
横須賀も一刻も早く変わらなければいけません。特に、ハードもソフトも横須賀は大きく変わらなければいけません。
豊四季台団地や公田町団地の取り組みから学ぶべきことを学んで取り入れながらも、横須賀市はそれぞれの日常生活圏域に合わせた独自の姿を考えていかなければいけません。
もっと強い危機感と圧倒的なスピード感を持って、可能な限り早く変えていかなければならないのです。
今日のもう1つの目的は、オープンイベント『これからの24時間在宅ケア』です。ロビーにブースが設置されています。
2.これからの24時間在宅ケア
今年4月から新しく介護保険制度に加わった24時間対応型サービスの『定期巡回・随時対応型訪問介護看護』。
残念ながら横須賀市ではまだ実現していません。横浜市では、この10月からすでにスタートしています。
まず8月から先行して3区でスタートして、10月からは18区全てに1事業所ずつ設置されました。
それらの事業所が『よこはま地域ネット24』という団体を作っています。本格スタートからまだ1ヶ月しか経っていませんが、その実績などを伺いました。
今年4月、全国で第5期の『介護保険事業計画』がスタートしました。
横浜市の第5期計画では、この『24時間対応型サービス』を2014年度までに各区2ヶ所、合計36事業所の整備することを目標としています。
一方、横須賀市では2014年度までに1事業所の整備が目標値ですが、「もっと増やしていかなければならない」というのがフジノの考えです。
横須賀市でもついに事業者の募集が10月31日で締め切られて、2事業所の応募がありました。
11月現在は、事業者から提出された申請書類についてのチェックが行なわれています。例えば、建築基準法に適合しているかを関係部署がチェックする、法人の財務が適正であるかを公認会計士にチェックしてもらう、などです。
その後、12月10日頃までには『整備審査会』が開かれる予定です。これは、福祉部長を委員長に、市役所の関係課長6名(総務課長、指導監査課長、障害福祉課長、生活福祉課長、介護保険課長、高齢福祉課長)によって構成されるものです。
審査会を経て、12月20日頃には『介護保険運営協議会』に報告される予定です。
このまま順調にチェックが終われば、2013年にはついに横須賀市でもこの24時間対応の取り組みがスタートします!
これまでずっと実現を目指してきた訳ですが、ここから先は実現した後の日常的な運営をしっかりチェックしていくことがフジノの仕事になります。市民のみなさまに利用していただけるように支援していくことが大切です。
今日はその意味でとても参考になりました。横須賀市の取り組みにしっかり活かしていきます!
●
その他に、樋口恵子さんの講演もありました。いつもながら切れ味するどくユーモアもある樋口さんのお話はとても勉強になりました。