HTLV-1対策推進協議会(第2回)へ
今日は夕方から東京・霞が関の厚生労働省へ。
 
第2回目の『HTLV-1対策推進協議会』を傍聴しました。
本来であれば昨年のうちに開催されるはずだったのが2012年にズレこんでしまいました。
東日本大震災の影響で、第1回の開催は3ヶ月も延期されてしまいました。
けれども震災が起こっても延期せずに開催している審議会もたくさんある中で延期されると
まるで『HTLV-1対策推進協議会』が後回しや軽く扱われているような気持ちになってしまいます。
この『対策推進協議会』は、『総合対策』を全国で確実に進めていく為の重要な場ですので
どうか毎回スケジュール通りに必ず定期的に開催してほしいです。

厚生労働省17階・第18~20会議室前にて
総合対策のスタートから、1年間が経ちました。
少しずつですが取り組みは動き出しています。
例えば、母子手帳の中に新しく『HTLV-1』の項目が加わりました。
妊婦検診で行なわれる検査に加わったことで、以前よりも『HTLV-1』の発見ができるようになりつつあります。

「母子健康手帳」に新しく加わりました
そんな中、今日は、47都道府県それぞれの『取り組み状況』について発表されました。
現時点では『HTLV-1』への特効薬が無いので、『まずは母子感染を防ぐことが有効』です。
そこで、母子感染を防ぐ為に、都道府県は3つの取り組みをしなければなりません。
                ↓

都道府県が実施せねばならない3つの取り組み
都道府県が実施しなければならない3つの取り組み一覧表
この3つの対策を各都道府県がちゃんと実行しているのか、ひとめで分かるようにフジノが表を作成してみました。
『実施済み』は赤い文字にしました。
赤い太字で記されている都道府県名は3つ全てに取り組んでいるところです。
あなたが暮らしている都道府県はいかがでしょうか?
| 都道府県 | 母子感染対策 協議会の設置  | 
母子感染対策 関係者研修事業  | 
母子感染 普及啓発事業  | 
|---|---|---|---|
| 北海道 | 設置済 | 実施予定 | 実施予定 | 
| 青森県 | 今年度中の 設置を検討  | 
実施予定 | 実施予定 | 
| 岩手県 | 設置予定 | 来年度以降 実施検討  | 
来年度以降 実施検討  | 
| 宮城県 | 来年度以降 設置検討  | 
実施を検討中 | 実施済 | 
| 秋田県 | 既存事業で 対応  | 
実施予定 | 	来年度以降 実施検討  | 
| 山形県 | 設置予定 | 実施済 | 実施済 | 
| 福島県 | 来年度以降 設置検討  | 
既存事業で 対応  | 
来年度以降 実施検討  | 
| 茨城県 | 設置済 | 実施済 | 実施予定 | 
| 栃木県 | 既存事業で 対応  | 
実施済 | 実施済 | 
| 群馬県 | 来年度以降 設置検討  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 埼玉県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 千葉県 | 来年度以降 設置検討  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 東京都 | 必要に応じて 設置できる体制  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 神奈川県 | 既存事業で 対応  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 新潟県 | 来年度 設置予定  | 
実施済 | 実施済 | 
| 富山県 | 設置済 | 実施予定 | 実施予定 | 
| 石川県 | 既存事業で対応 | 実施済 | 来年度以降 実施検討  | 
| 福井県 | 来年度以降 設置検討  | 
来年度以降 実施検討  | 
来年度以降 実施検討  | 
| 山梨県 | 設置予定 | 実施済 | 実施済 | 
| 長野県 | 来年度以降 設置検討  | 
来年度以降 実施検討  | 
実施済 | 
| 岐阜県 | 既存事業で 対応  | 
既存事業で 対応  | 
実施済 | 
| 静岡県 | 来年度以降 設置検討  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 愛知県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 三重県 | 設置済 | 実施予定 | 実施済 | 
| 滋賀県 | 設置済 | 実施予定 | 実施済 | 
| 京都府 | 来年度以降 設置検討  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 大阪府 | 既存事業で 対応  | 
来年度以降 実施検討  | 
来年度以降 実施検討  | 
| 兵庫県 | 来年度以降 設置検討  | 
既存事業で 対応  | 
来年度以降 実施検討  | 
| 奈良県 | 設置予定 | 実施予定 | 来年度以降 実施検討  | 
| 和歌山県 | 来年度以降 設置検討  | 
実施済 | 実施済 | 
| 鳥取県 | 既存事業で 対応  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 島根県 | 設置予定 | 実施済 | 実施済 | 
| 岡山県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 広島県 | 来年度設置予定 (準備会開催済)  | 
既存事業で 対応  | 
実施済 | 
| 山口県 | 設置済 | 実施予定 | 実施済 | 
| 徳島県 | 既存事業で 対応  | 
実施済 | 実施済 | 
| 香川県 | 設置予定 | 実施済 | 実施済 | 
| 愛媛県 | 既存事業で 対応  | 
実施済 | 実施済 | 
| 高知県 | 設置済 | 既存事業で 対応  | 
実施済 | 
| 福岡県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 佐賀県 | 既存事業で 対応  | 
実施予定 | 実施済 | 
| 長崎県 | 設置済 | 実施予定 | 実施済 | 
| 熊本県 | 来年度 設置予定  | 
実施済 | 実施済 | 
| 大分県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 宮崎県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
| 鹿児島県 | 設置済 | 実施予定 | 実施済 | 
| 沖縄県 | 設置済 | 実施済 | 実施済 | 
こうして一覧できるリストになると、どの県がちゃんと取り組んでいるのかが一目で分かります。
実施していない県はすぐに取り組むように厚生労働省からもしっかり働きかけてほしいです。
あなたの暮らしている都道府県は実施していましたか?
もしも「実施していない」だった場合は、政治・行政に対して「実施すべき!」と厳しく注文してくださいね。

協議会の様子
ただ、このリストにも問題があります。
「実施済み」になっている都道府県であっても、「どんな内容」を「誰を対象」にして「何回」行なったのかという情報が全くありません。
ほんの1回60分の研修を行なっただけで「実施済み」としている県もあります。
例えば、フジノが暮らしている『神奈川県』は『母子感染対策協議会』を実施したことになっています。
でも、その内容がどのようなものだったか資料を取り寄せてみたのですが、不十分な内容でした。
また、『母子感染普及啓発事業』も「実施済み」となっていますが実際には研修1回を行なっただけです。
これで総合対策が十分かと言えば、そんなことは全くありませんよね。
今日の『HTLV-1対策推進協議会』でも委員の方から
「繰り返し研修は行なっていかなければダメだ。年1回やっただけでは、いざという時に忘れてしまっている」
という意見が出ました。この意見にフジノは全く同感です。
いざという時に本当に生きた知識にならなければ、それでは研修とは言えません。
そこで、6月議会でのフジノの提案を受けて、横須賀市では県の動きとは別に独自に研修を開催しました。
それでもフジノとしては「足りない」という想いから
「さらに継続して、対象を広げて、研修を開催してほしい」
と12月議会の教育福祉常任委員会で提案しました。
市の答弁も、継続して行なうというものでした。
100万人を超えるキャリアが全国にいるのです。
『HTLV-1』を撲滅する為には、まず母子感染対策を全てのまちで確実に行なう必要があります。
ぜひあなたのまちでもこうした取り組みを行なうように、あなたも声をあげてみてくださいませんか。
どうかお願いします!
全国のみなさま、一緒に頑張っていきましょうね!
『HTLV-1』を撲滅する為にやるべきことは山積みです。
それでも少しずつ前に進みつつあります。
全国でこの問題に取り組んでいるみなさま、一緒にがんばっていきましょうね!