医療的ケア– category –
- 
  「こんな夜更けにバナナかよ」著者の渡辺一史さんとともに「障害者は生きる価値があるのか?」との問いについて6時間ぶっとおしで語りあいました/浅野史郎先生の障害福祉論ゼミへ
- 
  「選挙公報」の配布がスタートしました!インターネットでも見られます/横須賀市議会選挙2019・4日目
- 
  2019年の初映画は「こんな夜更けにバナナかよ」を元日夜に観ました/障害者自立生活運動がエンタメのおかげで世間一般に知られるようになるかも!
- 
  浅野史郎さん新著「明日の障害福祉のために」出版記念フォーラムにお招きいただきました/出版・叙勲・●●のトリプルお祝い会になりました
- 
  11月から「横須賀地域小児等在宅医療連絡会議」スタート!医療的ケア児や医療依存度の高いこどもたちの小児在宅ケアを包括的に支援する協議の場です/フジノの提案、実現しました
- 
  超低出生体重児の命がNICUで救われても、その将来に幸福はもたらされないのか?/第41回ハイリスク児フォローアップ研究会に参加しました(その1)
- 
  うわまち病院NICUを「委員会の市内視察」で訪れました!小さく生まれた赤ちゃんを守り続けてきた高い医療が誇りです/フジノの提案が採用されました
- 
  「委員会の市内視察先」としてうわまち病院NICU・病児病後児保育センター等を提案しました/教育福祉常任委員会(その2)
- 
  医療的ケア児や医療依存度が高いこどもたちと保護者を守る「小児在宅ケア」体制づくりの必要性を訴えたフジノの質問が載っています/「よこすか市議会だより」No.28が発行されました
- 
  「小児在宅ケア」の新たな協議会を2018年度に立ち上げます!医療的ケア児や医療依存度が高いこどもたちと家族が地域で安心して暮らせる為に/2018年予算議会
- 
  医療的ケア児や医療依存度が高いこどもたちの「小児在宅ケア」の仕組みづくりの必要性/市長に行なう質問の発言通告書を紹介します(その3)2018年予算議会
- 
  「NICU入院中の新生児と母親のもとへ地区担当の保健師は必ず訪問すべきだ」とこども育成部へ提案しました/2017年9月議会
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	