生活環境常任委員会– category –
-
【オススメ】ド迫力の映像「リサイクルプラザアイクル」の動画をYouTubeで一般公開しました!コロナ禍で現場見学できない小学4年生の為に作った動画は大人が観ても楽しく学びがあります
-
初めて年2回開催します!多様な性に関する意見交換会の参加者を募集します/フジノの提案、実現しました
-
市営住宅入居者募集のしおりにパートナーシップ宣誓証明書が申込資格として明記されました/フジノの提案、実現しました
-
救命現場に遭遇してしまった方のこころのケアをしています/横須賀市消防局の取り組みを知って下さい
-
横須賀市ではSOGIを問わず誰もが大切な人の介護認定の申請をすることができます。市HPにも明記させました/多くの自治体は申請者を本人と家族に限定しています
-
新しい正副議長が選ばれました。フジノは正式に「生活環境常任委員会」に就任しました/2019年招集議会
-
17年目のフジノは「生活環境常任委員会」に所属することになりました/本会議の議席は17年連続で「4番」です
-
横須賀市初!「米軍人との離婚によるひとり親の支援」の為に、基地対策課・市民生活課・こども青少年給付課が「よこすかひとり親サポーターズひまわり」と情報交換会を開催!/フジノの提案、再び動き出しました
-
三浦半島の首長たちの中で唯一「ごみ減量化」をやる気の無い吉田市長の姿勢を追及しました/2015年予算議会
-
下町浄化センターのコンテナに保管していた放射能汚染された汚泥焼却灰は減っているが「市立学校敷地内に仮置きしている除染土は移さない」との答弁に強い怒りを覚えました/生活環境常任委員会・2015年予算議会
-
米軍人・元米軍人との離婚・離別で泣き寝入りに追い込まれているひとり親世帯への支援の必要性について/2015年予算議会でのフジノの質疑(その7)
-
「新ごみ処理施設建設の凍結を求める陳情」を出した市民の方々の「意見陳述」の機会を、委員会は認めませんでした/2015年予算議会・生活環境常任委員会
12