発言通告– category –
-
流産や死産を経験した女性等へのきめ細かな心理社会的支援について/任期最後の市長への質問(その3)
-
ファミリーシップ制度を早期に導入すべき/任期最後の市長への質問(その2)
-
365日の相談支援体制をめざして・男性向け相談窓口の新設を/任期最後の市長への質問(その1)
-
母乳バンクとプレコンセプションケアについて市長に一般質問します
-
予算議会で市長に4つのテーマで質問します/保険適用による不妊治療の弊害、市役所日曜開庁の継続、SNS相談を実施するNPOと連携した自殺対策の強化、ヤングケアラー支援条例の制定
-
リトルベビー(低出生体重児・極低出生体重児・超低出生体重児など小さく生まれた赤ちゃん)とご家族の支援について市長に一般質問します/2021年12月議会
-
ベイビーロスアウェアネスウィーク2021の総括と今後の取り組みを市長に一般質問します/2021年12月議会
-
4年越しで「出生前検査と妊娠葛藤」について市長に質問します。ベイビーロスアウェアネスウィークの続編、不妊・不育専門相談センターの拡充なども取り上げます/発言通告書を提出しました
-
自治体によるコロナ感染者情報の公表が性的マイノリティ当事者の性的指向・性自認のアウティングとなっている現状を改善する必要性について/発言通告書を提出しました(その3)
-
新型コロナウイルス感染症パンデミックの今こそ自殺対策を強化する必要性について/発言通告書を提出しました(その2)
-
「ベイビーロスアウェアネスウィーク~亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間~」を横須賀市の公的な啓発週間と位置づけるべきではないか
-
パートナーシップ制度の自治体間相互利用、台風の自主避難所の在り方(ペット同伴避難、医療・福祉の支援が必要な方)、SOGIEの視点を盛り込んだ災害対策、多頭飼育崩壊への対策の4つを市長へ一般質問します/発言通告書を提出しました