実現した政策– category –
-
横須賀市ではSOGIを問わず誰もが大切な人の介護認定の申請をすることができます。市HPにも明記させました/多くの自治体は申請者を本人と家族に限定しています
-
ゲートキーパー登録をしているみなさまに横須賀市からお手紙を送りました/コロナ禍で高まる自殺リスクから命を守る為にゲートキーパーのみなさま、力を貸して下さい
-
コロナ感染者情報の公表が性的指向・性自認のアウティングにならないように今後横須賀市は「本人の意向」に沿って性別を公表します/フジノの提案、実現します
-
提案から13年、ついに横須賀市議会公式ツイッターがスタートしました
-
犯罪被害者等支援推進条例案を作る新たな協議会の「設置要項」を決定しました!ここから先は政策検討会議を離れて協議会に移ります/政策検討会議
-
非公開で自殺未遂者支援の事例検討を行ないました/自殺対策推進協議会(2019年度・第2回)
-
全国2例目となる「パートナーシップ制度の自治体間相互利用」について神奈川新聞が広域欄で報じてくれました/横須賀市パートナーシップ制度は成長していきます
-
「パートナーシップ制度の自治体間相互利用」「医療・福祉の支援の必要な方への自主避難所の開設」など画期的な答弁を受けました!/2019年12月議会
-
神奈川県の県営住宅にパートナーシップ宣誓証明制度の利用者が入居できるようになりました/フジノの提案、実現しました
-
不妊ピアカウンセラーおふたりを講師に迎えて妊活セミナーを開催、当事者体験談と参加者を交えた「おしゃべり会」を行ないました/フジノの提案、実現しました
-
HTLV-1当事者を講師にお招きしてHTLV-1母子感染対策研修会を開催。当事者・家族・キャリアママの生の声を聴かせていただきました/フジノの提案、実現しました
-
横須賀市パートナーシップ制度を利用した市職員に「結婚祝い金」が支給されることになりました。民間企業への波及を強く願っています/フジノの提案、実現しました